レンタカーキャンプのメリット/デメリットとは?オススメ車種や注意点も
レンタカーキャンプ

新型コロナウイルスの影響で休日の過ごし方にも変化が出ていますが、アウトドアな趣味で特に人気が出てきているのが“キャンプ”です!

ソロキャンプからグループキャンプ、ファミリーキャンプまで、様々な形でキャンプにハマる人が急増しています!キャンプに行ったことないけど少し興味がある…!という方に、ぜひオススメなのが、気軽に始められるレンタカーを利用したキャンプ

☆レンタカーでキャンプにいくメリットは?
☆レンタカーでキャンプにいくデメリットは?
☆キャンプにはどんな車種がオススメ?
☆キャンプにレンタカーを利用する際の注意点は?

こんな疑問に、キャンプが好きすぎてレンタカーやレンタル用品を始めてしまったサガミガレージスタッフが詳しくお応えしていきます!

ここに見出しテキストを追加

レンタカーでキャンプにいく4つのメリットとは

テントやBBQセット、着替え等、キャンプの荷物はどうしても多くなってしまうものです。

荷運びやキャンプ場への移動も含めて、キャンプに“車”は欠かせないものですよね!

“キャンプ”に”レンタカー”を利用する方も多いですが、一体どんなメリットがあるのでしょうか。ポイントを4つにまとめていきましょう。

レンタカーキャンプのメリット①

車を持っていなくても手軽にキャンプに行ける

まず一つ目のメリットは、なんといっても“マイカーがなくても気軽にキャンプに行ける!”という点です。

普段車を使わないけどキャンプには行きたい…!という方には、車の購入はハードルが高いですよね💧

レンタカーなら、レンタル料を払えばいつでもキャンプに繰り出せます

レンタカー会社によっては、キャンプ用品を合わせてレンタルすることもできるので、更にお手軽です♪

マイカーは購入費と維持費が莫大なので、キャンプ位にしか車を使わない…という方にはレンタカーがオススメです!

最近ではカーリースの制度もありますので、ご自身に合ったサービスをご利用下さいませ!

レンタカーキャンプのメリット②

マイカーに煙等の匂いが残らない

次に、レンタカーでキャンプに行くメリットとして、“マイカーに匂いが残らない”点が挙げられます。

マイカーを持っているという方は、キャンプに行くとBBQや焚火の煙の匂いがマイカーに残ってしまった…という事が多いです。

また、キャンプ用品を詰め込むと、多少なりとも車が汚れる可能性があります。

ご自身の愛車を汚したくない!匂いも残したくない!という方にも、レンタカーでのキャンプがオススメです。

レンタカーキャンプのメリット③

ファミキャンやグルキャン等で荷物が多くてもOK

3つ目のメリットは、“荷物が多いキャンプでも問題なくキャンプに出かけられる”という点です。

ファミリーキャンプやグループキャンプ、またはソロキャンプで色んなキャンプ用具を持っていきたい!という場合、荷物も大所帯になってしまいます。

自家用車に詰め込もうとしても限界がある…!という場合は、荷物運搬用にレンタカーを利用するのもオススメです。

普段は乗らないような軽トラやハイエース等、大量の荷物を載せられる車種を選べば、マイカーだけで行くよりもキャンプの幅が広がります。

普通免許で運転できますし、充分な積み込みスペースが確保できるので荷積みのストレスも軽減されます。

レンタカーキャンプのメリット④

色んな車種に乗れる

最後に、“色々な車種でキャンプに行ける”という点もメリットと言えます。

キャンプのために車を選ぶ方もいる位、キャンプに車は欠かせない存在です。

乗る車にこだわった分、キャンプの充実感も増すというものです。

最近ではキャンピングカーのレンタル等も増えてきました。

レンタカーは、その都度色んな車でキャンプに行けるので、新鮮な気持ちでキャンプを楽しむことが出来ます!

ここに見出しテキストを追加

レンタカーでキャンプにいくデメリットは?

レンタカー

それでは、”レンタカー”で”キャンプ”に行くデメリットについても3点挙げていきましょう。

基本的には便利なレンタカーですが、デメリットもきちんと把握した上でご利用されることをオススメします!

レンタカーキャンプのデメリット①

レンタカー貸出/返却の時間が決まっている

基本的に、レンタカーの貸出しや返却にはそれぞれのレンタカー会社の営業時間内という縛りがあることが多いです。

早朝に出発したいけど、レンタカー会社が開いていないため前日から借りるか時間を遅めなければならない場合や、返却のために慌ただしく片付けをするハメになる場合もあるかもしれません。

もしもレンタカーでのキャンプをする場合は、特に時間に気を付けて計画を練る必要があります。

レンタカーキャンプのデメリット②

条件によってはレンタカー料金が高い

レンタカーの料金に関しては、会社や地域、時期等によって変わってくるものです。

レンタカー会社によっては、ハイシーズンの夏などには高額なレンタル料がかかってしまうことがあります。

また、ハイシーズンには中々予約がとれず、マイカーのように気軽にキャンプに行くことは難しくなります。

地域密着のレンタカー会社等は、旅行者というよりも地元の方に向けてのサービスとして料金を設定していることも多いので、定期的にキャンプに行くにはオススメです。

レンタカーキャンプのデメリット③

手続きや積み込みが面倒

マイカーではなくレンタカーでキャンプに行くためには、マイカーでキャンプに比べて手続きや荷積みの時間がかかることになります。

事前の予約等の手続き当日のレンタル時の手続き等、多少の面倒があります。

また荷積みに関しては、レンタルしてから一時帰宅して荷積みを始めなくてはいけません。

マイカーなら前日に荷積み等の準備を終わらせておけるため、この点はレンタカーのデメリットと言えます。

ただ、会社によってはキャンプ用品を合わせレンタルできるサービスもあり、用具を積んだ状態の車をレンタルできる所もあります。

この場合事前の準備がほぼ不要なので、手間を減らしたい方にオススメです。

ここまでレンタカーでキャンプに行くメリットとデメリットをご紹介しました。

キャンプにレンタカーを利用するのもマイカーで行くのも、人によって、状況によって良し悪しも変わります。

レンタカーやキャンプ用品レンタル等のサービスは、ご自身に合ったものを選択していくことが重要です!

ここに見出しテキストを追加

レンタカーキャンプにはどんな車種がオススメ?

レンタカー

レンタカーでのキャンプを検討中の方からよく、キャンプに行くのにどのレンタカーを借りればいいの?と質問されます。

荷物をきちんと運んで楽しくキャンプするために、車選びはとても重要な要素です。

結論からお伝えすると、キャンプにオススメの車種はズバリ!ミニバンやハイエース、SUVです

レンタカーキャンプにオススメの車種①

大人数や荷物の多い時はミニバン/ハイエース/SUVで快適キャンプ!

キャンプの時の車は、キャンプの荷物運搬やキャンプ場への移動には欠かせません。

ミニバンやハイエース、SUV等いわゆる商用車といわれる車は、荷室が広く持っていきたい道具を妥協することなく積むことができます

ファミリーキャンプでお子さん連れなんかの場合は、荷物もどんどん増えてマイカーに積みきれない…!なんてこともしばしば。

そんな時でも、ミニバン/ハイエース/SUVのレンタルをすれば解決!

多くの荷物が載っている移動中でも、しっかりと走行できる仕組みになっているので安心です。

またミニバン/ハイエース/SUVはキャンプ場について荷物を降ろしてからも役立つのが大きなメリットです。

荷室が大きいため収納スペースとしても優秀であり、ベッドキットやマットレスなんかがあれば車中泊だってできちゃうので、ソロキャンプにもオススメです♪

レンタカーキャンプにオススメの車種②

荷物が少ない場合は軽でキャンプもOK!

キャンプ用品はほとんどキャンプ場でレンタルします!という場の車の役割は、最低限の荷物を載せた現地までの交通手段なので、軽でも充分です!

マイカーがないからレンタカーで行きたいけどレンタカーの費用はなるべく抑えたい!という方には軽がオススメです。

ここに見出しテキストを追加

キャンプにレンタカーを利用する際の注意点は?

テント

最後に、キャンプの為にレンタカーを利用する時に気を付けるべきポイント3つをご紹介!

実際にレンタカーでキャンプに行く時の参考にしてみて下さいね!

レンタカーキャンプの注意点①

必要な容量に余裕を持って車種を選ぶ

先ほどご紹介した通り、人数や荷物が少ないキャンプの場合の車種は軽でも充分です。

ファミリーキャンプ/グループキャンプの場合や、キャンプ用品や食材等の荷物が多い場合はミニバン/ハイエース/SUVあたりの車種がオススメです。

乗車人数+荷物量に加え、あと2~3人程度の余裕があるとGOODです。

レンタカーキャンプの注意点②

利用時間を考慮してきちんと計画をする

キャンプ場の予約等との兼ね合いで、荷物積み込みや道の混雑予想等も加味した上で、余裕を持った時間にレンタルをしましょう

レンタカー会社の営業時間等もあるため、希望時間に利用開始できる会社を選定しましょう。

深夜や早朝営業や、レンタカーの配車サービス等がある会社がオススメです!

特に配車サービスは、自宅や近所までレンタカーを配車してくれるので、レンタカー会社までの移動の手間が省けるためオススメです。

レンタカーキャンプの注意点③

車内を汚さないように気を付ける

キャンプには、BBQや川遊び等のアウトドアレジャーがつきものです。

気づかないうちに服や靴、キャンプ用品等が汚れてしまいますが、そのまま車に乗りこんでしまうと、車内に落ちない汚れがついてしまう可能性があります

汚れの種類によっては、別途クリーニング代の請求をされる恐れがあるため、汚れた服は着替えてから乗り込む、汚れた道具は拭いてから載せる等の配慮が必要です。

ここに見出しテキストを追加

サガミガレージのレンタカーで快適にキャンプをエンジョイ!

BBQ用品

キャンプでレンタカーを利用する際のメリットデメリットオススメの車種やレンタカー利用の注意点等をご紹介してきました。

withコロナで楽しめるアウトドアの遊びとして人気が高まっているキャンプ!

本格キャンプから初心者のお手軽キャンプまで、あなたもレンタカーで簡単に始めてみませんか?

そんなレンタカーを利用したキャンプのサポートを行っているのが相鉄線さがみ野駅を中心に活動している“サガミガレージ”です!

相模原/座間/海老名/大和/綾瀬/厚木 エリアにお住まいの方へ、格安でレンタカーやキャンプのサポート致します!

キャンプ用品のレンタルや、組み立てサポート、レンタカーの配車等も承ります!

キャンプを初めてみたいけど何から始めていいか分からない!という方も、キャンプ仲間がほしい!という方も、お気軽にお問い合わせ下さいませ♪